法人ならば、「雑収入」で処理をしますが、個人事業主が同じ処理をすると間違いです。 還付加算金の確定申告上の取扱い(所得税) 個人事業主が確定申告する場合の還付加算金の取扱いについてご説明いたします。 還付加算金は利息的なものですが、個人事業主の場合は受取利息だったり、雑収入で経理をしません。 消費税の申告書の還付額と、預り消費税と仮払消費税の精算後の差額は、「雑損失」か「雑収入」で処理をします。法人も個人事業主も同様です。 還付金を貰った時の仕訳。 消費税の納付時、及び還付時の仕訳例など . 事業者は、売上で預かった消費税額から仕入れなどで支払った消費税額を差し引いた額を国に納税します。 しかし、その差額がマイナスになってしまう場合は、国から消費税の還付金を受けることができます。 では、消費税の還付金を受けるためにはどうすれば良いのでしょうか? 消費税の納付時、及び還付時の仕訳例など . 最後に、確定申告後 当該消費税額を納付する時、又は還付される時の仕訳についても触れておきますね ^^ ちなみにここでも、税込経理と税抜経理とでは仕訳方法は異なってきますので、各適所合わせご参照願います。 税込経理. その時、還付される消費税等とは別に利息のようなものが貰えることがあります。それが還付加算金です。 還付加算金を受け取ったときの処理. 最後に、確定申告後 当該消費税額を納付する時、又は還付される時の仕訳についても触れておきますね ^^ ちなみにここでも、税込経理と税抜経理とでは仕訳方法は異なってきますので、各適所合わせご参照願います。 税込経理. 個人事業主・フリーランスの方にとって所得税や還付金の仕訳は必要ではあるものの、あまり馴染みのない取引かもしれません。ここでは源泉徴収時点の仕訳と還付時点の仕訳を説明したので、もし何か仕訳で困ったら再度確認してみてください。 所得税の還付金は、勘定科目「事業主借(じぎょうぬしかり)」で仕訳します。事業主借は、プライベートなお金を事業に使った場合に使う個人事業主特有の勘定科目です。これで仕訳をするメリットは、源泉徴収額を管理するだけで楽に済むことです。 個人事業主が税金を払ったり、還付を受けたりしたとき、仕訳はどうしたらいいの?租税公課として必要経費にできるの?そんな疑問も多いかと、個人事業の経理で租税公課として扱えるもの扱えないもの、仕訳方法について取り上げています。